「docomo版Andoridスマホ設定手順書」

店員さんがやってくれる場合もありますができる限りご自身でやりましょう。    
① 端末起動をする
② Gmailの設定
(1) 新規としてセットアップ
(2) セットアップ時にモバイルネットワークを設定使用する。(ダイヤログが出るが続行)
(3) アカウントを作成
(4) 名前を入力してください
(5) 生年月日と性別
(6) メールアドレス作成
(7) 電話番号を追加する(その他の設定→いいえ電話番号を追加しません→完了)
(8) プライバシーポリシーと利用規約(同意します)
(9) メールとパスワードの確認(次へ)
(10) スマートフォンの保護(後で行う→端末保護機能のダイヤログ→スキップ)
(11) Googleサービス(オンになっているところをすべてオフに変更する→次へ)
(12) Googleがサポート(続行)
(13) Googleアプリを活用するための権限(有効にしない)
③ ドコモサービスの設定
(1) 設定を始める前に各サービス~~と表示される(すべてのリンク先の内容に同意をするにチェックをする。→次へ)
(2) dアカウント(dアカウントを設定する→次へ)
(3) ネットワーク暗証番号の設定
(4) dアカウントの発行(同意して進む)
(5) ドコモのメールアドレス
(6) パスワードを設定する。
(7) dアカウントの発行および設定が完了しました。(次へ)
(8) ドコモクラウド(クラウドを有効にする→次へ)
(9) アプリ一括インストール(あとで自動インストールする→次へ)
(10) その他の設定項目(ドコモ位置情報→提供しない、持ち運び検知機能→スキップ)設定を完了する。
(11) いろいろなアプリを使ってみましょう(次へ→次へ→以後表示しない)
④ ホーム画面の設定
⑴ ホーム画面設置アプリ一覧(個人の自由にしてください)
⑤ アプリのアンインストールと無効と権限の変更
設定→アプリ
⑴ アンインストールアプリ一覧
・@Fケータイ応援団
・おサイフケータイ
・データ保管BOX
・トルカ
・フォトコレクション
・はなして翻訳
・マレネコ
・遠隔サポート
・地図アプリダウンローダ
・Amazon ショッピング
・Amazon kindle
・AOSS
・Canon Print Service
・dブックマイ本棚DL
・Epson 印刷サービスプラグイン
・Excel
・Facebook
・iDアプリ
・Instagram
・LAWSON
・McDonald’s
・Messenger
・My Tracker
・OneDrive
・OneNote
・PowerPoint
・Twitter
・Word
上記のアプリは、使う人は、アンインストールしないでください。
⑵ アプリの無効化(主に電池を消費が激しくなるアプリのみ)
アプリの右上のメニュー→システムを表示
・オートGPS
・スケジュール/メモ・トルカ同期
・スケジュール/メモ
・ブラウザ
・Googleアプリ(権限もすべて外す)
・iコンシェル
・iコンシェルコンテンツ
⑶ アプリ権限の変更
設定→アプリ→詳細設定→アプリの権限
・カレンダーの権限(カレンダーのみ)
・ストレージの権限(カメラのみ)
・マイクの権限(カメラのみ)
・位置情報の権限(マップのみ)
・連絡先の権限(ドコモ電話帳、メッセージ、電話のみ)
・電話の権限(ドコモ電話帳、メッセージ、電話のみ)
⑥ 開発者オプションの表示と設置(電池の消費と挙動向上のため)
⑴ 設定→端末情報→ビルド番号→7回タップ→「あなたは開発者になりました」と表示
⑵ 設定に戻る→開発者向けオプション→ON(開発の設定を許可しますか?→OK)
⑶ 自動システムアップデート→✓を外す
⑷ 下にスクロールしていくとウィンドウアニメスケール、トラジッションアニメスケール
Animator再生時間スケールの3つの個所→アニメーションのオフに変更する。
⑦ 画面の設定
設定→壁紙・画面(←個々の表示は機種ごとに代わる)
⑴ 明るさレベル(明るさの自動調整とスーパークリアモードの✓を外す。)
⑵ 画面消灯時間(1分)
⑧ 音の設定
設定→音
⑴ 着信バイブレーション→✓を入れる
⑵ その他音→全部の✓を外す。
⑨ 個別アプリの設定
⑴ 通知に出ている端末エラー情報送信→OK
⑵ おすすめ使いヒント→利用しない
⑶ Gmailを起動→>→完了→Gmailに移動→Gmailを起動する
⑷ Chromeを起動→使用統計情報の✓を外す→同意して続行→Chromeにログイン→
スキップ→右上の点3つを選択→設定を開く
⑸ フォームへの自動入力→オフ
⑹ ホームページをヤフージャパンに変更する。(ご自由に)
⑺ サイトの設定へ
⑻ Cookie→サードパーティーのCookieを許可→✓を外す
⑼ ドコモメールの起動→最新版バージョンに更新→アプリ起動→権限を許可→利用開始
メッセージSの同意する→利用開始→クラウドで管理する→文字サイズ→OK
設定を完了する。
⑽ グーグルPlayを開く→規約に同意をする→左の端から右にスワイプし設定を選択
⑾ 全般→アプリの自動更新→自動更新は一切しない
⑿ ホーム画面にアイコンの追加→✓を外す
⒀ アプリの更新時にクレジットカードなどの登録が聞かれる→スキップを選択
⒁ 設定→データ使用量→モバイルデータ使用量→歯車マーク→請求期間→1日に変更
⑩ ソフトウェア更新
⑴ 終わるまでソフトウェア更新をやっておく。

0コメント

  • 1000 / 1000

kimidorigame55